草すべり周辺に咲く綺麗なアサマコイワザクラ&高山植物目当てに、
今年も浅間山第一外輪山へと向かいます。

高峰高原ホテル車を止めさせて頂きにしばし写真撮影! 富士山のアップ!

雲海から姿を現す八ヶ岳(赤岳~蓼科山!)

中央アルプス!

ビジターセンターの駐車場はほぼ満車! 早速イワカガミ!

向かう黒斑方面! ツガザクラも随所に!

振り返って水ノ塔-篭ノ塔⇒四阿山!

木 曽 御 嶽 山!

乗 鞍 岳!

穂高連峰-大キレット-槍ヶ岳!

妙高~火打山方面!
四阿山のアップ! アズマシャクナゲ!

槍ヶ鞘より、ダイナミックな景色が広がる!

風格があるでっかいニホンカモシカ!

下にはもう一頭!冒頭からカモシカsan三昧!

トーミーの頭でひと息!

八ヶ岳(赤岳~蓼科山)と街並み!

右の草すべりへ急降下して、本日のお目当てのお花畑観賞に入ります!
先ずはハクサンイチゲの美人さん!

草すべりに咲くアサマコイワザクラ(ユキワリソウ)が、今年は群を抜いて咲き誇ってます。
浅間山域に開花するので、最近ではアサマコイワザクラの花名で紹介されています。

今年は当たり年!

時々リンドウ!

付近は一帯アサマコイワザクラの群生地帯になっています!

イチゲさんも!

時々、ツルキンバイ!

周回コースの第一外輪山!

またまた元気なアサマコイワザクラが群生になって華やかに!

アサマコイワザクラと浅間山! ここでchiakiさんと嬉のバッタリ!
朝6時過ぎより私と反対回りだそうです!楽しい世間話をしながらおしゃべりタイムが続きます。

湯ノ平口分岐を4分程下がれば、火山館に立ち寄れます!

美形のミツバオウレン!

直登出来そうなアングルで!

見上げて今から向かうトーミの頭!

時々、イワカカミ! 時々、ミネズオウ!

Jバンドに到着!先ずは鋸岳へ! 先客が数名!

鋸岳山頂より浅間山 love!

仙人岳で休憩!

蛇骨岳より定番のワンショット! 黒斑山より山頂は賑やかなので素通り!

またまたアサマコイワザクラに会いに草すべり方面へ下がります!

見頃なのでどのアサマコイワザクラも元気いっぱいに咲き誇ってます。

美人のハクサンイチゲ! 朝と違ったカモシカさんが現れます!

中道をちゃっちゃか下がって!

何時の場所でコミヤマカタバミ! 高峰高原ビジターセンター駐車場に帰着です!

ビジターセンターの毎度動かないカモシカsan!
ヤマレコへ!
行動時間 9:11~13:44
上信道高速を降りて標高を上げて行くと浅間山荘入口付近より、
ガスの中の運転となります。
しばし標高を上げて行くと眩い日が差してガスの層を嬉しい突破!
予報以上の素晴らしい天気になって、
景色と花々を楽しみながら標高を上げていきます。
トーミの頭直下では2頭の風格があるカモシカanがタイミング良く、
目の前を横切って行きます。※帰路でも違うカモシカさんとバッタリ!
静かな草すべりへ下がって行くと素晴らしい程のアサマコイワザクラが、
例年とは比べ物にならないほど群生になって咲き誇っているので驚きです。
花観賞を終わって草スベリを下がて行くと対面から手を振っている女性が!
今回で多分4回目?の嬉しのバッタリとなったchiakiさん!
とっても楽しい世間話を笑いながらのひと時でした。
あまりにもアサマコイワザクラが華やかに咲いていたので、
帰路でもお花畑へ下がって観賞しました。